2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

捕虫網とラケット

両手を揃えて「おはようございます」と挨拶するムック。 乗っているのはソファの背中。 ママは絵手紙教室。 私は昼から卓球。 ムックに「お留守番してね」と言うと籐椅子にポンと乗る。 お留守番の時は出かける前にここでオヤツをあげるからだ。 歯が見える…

いよお、いい男!

陽のあたるカーテンの下から私を見ているムック。 朝の散歩時間が遅くなっている。 理由は寒いから起きるのが遅くなる。 この写真は神社の中。 ちょうど小学生の登校時間と重なる。 おや女の子が遅れているぞ。 泣いている。 信号のところで当番の女性が彼女…

カメラがトイレに

甘えのポーズ。 今日の悲しい出来事はカメラをトイレに落としたこと。 例によって新聞を読みながら用をたした。 ズボンをずりあげたときにベストに入っていたカメラが見事にトイレの中にポチャン! 慌ててとったがすでに遅し。 麻雀仲間の遊び人が浮気相手か…

お地蔵様に参拝したのに負けた

ムックはいつもこんなかっこうをして寝る。 朝食のあとはグレープフルーツ。 甘みはイマイチ。 昨晩は焼酎の中に入れて飲んだが..。 「まつ毛に白髪が混じっているわよ」とママに言われた。 実は知っていた。 昨年、大学同級生のT田くんに会ったとき彼の…

一人牡蠣鍋

自転車のカゴに乗ったムック。 朝の散歩で武蔵野線沿いに出た。 しかし歩道には氷がまだ残っている。 ムックは裸足。 そこで裏道を行く。 この下は暗渠。 ママは東京ドームへ。 と言っても野球観戦じゃない。 国際キルトフェスティバルだ。 帰ってきたママの…

思い残すことはない

この写真は連写で撮って一番ピントがあったやつを載せた。 新しいカメラは楽しい! 連写機能はほとんどのカメラもあるが...。 今朝も寒い。 空気が冷たい。 ムックを自転車に乗せて公園へ。 板場に雪が残っていた。 朝日が眩しそうなムック。 ママはバレ…

ブルーのカメラ

新しいカメラで最初に撮った写真がこれ。 ムックの顔はあまり嬉しそうじゃない。 散歩でマロンちゃんに会った。 今日着ているセーターはマロンママに貰ったものだ。 「あら、まだ着てくれているの、ムックちゃんは新しい洋服沢山あるのに..」と喜んでくれ…

雪景色のうえに富士山

轢死しているワンコじゃありません。 室内ブーツの間で寝ているムック。 玄関から雪の上に踏み出す瞬間のムック。 その一歩が中々出ない。 冷たいだろうなあと躊躇しているのだ。 神社の中を通る。 積雪は3センチ程度か。 陸橋下に行くと上から雨だれがポタ…

今年は2枚

ムックを下から大写し、髭がモジャモジャ。 トリミングに入ったのは12月7日。 「これでも目に毛が入ると可哀そうだから私がカットしているのよ」とママが言う。 今朝はお餅をオーブンで焼いて砂糖醤油につけパリパリ海苔に巻いて食べる。 この写真は食べ…

雀荘に猫

今日は8時から麻雀のため6時に起きる(最近朝起きるのは7時過ぎ)。 まだ真っ暗。 朝食は自分でつくる。 つくると言っても昨晩の白菜豚バラ鍋の残りにとき玉子を入れたもの。 醤油でちょっと味付け。 これがまた旨いのだ。 ムックの散歩は武蔵野線わきを…

ちいさな幸せ

雨の日、散歩に行く時はこの袋に入るムック。 入ったまま雨が当たらない陸橋下にいくわけだ。 それでも雨に濡れることがある。 そんなときは濡れネズミのようになる。 これが本当の袋のネズミ。 昨晩遅くまでパソコンの前に座っていたので今朝は8時に起きた…

それは言えない、ヒミズです。

雪まじりの雨が降っている。 朝の散歩はムックを抱いて陸橋下へ行く。 ここは歩道スロープの真下。 これいじょう奥へ行くと頭がぶつかる。 神社の中を通る。 まだ雪は積もっていない。 私の胸の袋に入っているムックを真上から撮るとこうなる。 脳天しか映っ…

まだら!

昨日はちょっと疲れ気味だったので9時過ぎには床についた。 そんなに眠れないもんだなあ。 夜中に目が覚めてラジオ深夜便を聞く。 武蔵野線の土手を電車が通る。 この光景が好きだ。 車内から私とムックが見えるだろう。 私も通勤途中の車内からよく景色を…

早く寝よう

散歩から戻って家の前まで来るとママがゴミ捨てに行く姿が見える。 ムックはママの後ろ姿を目で追う。 そこへちょうどチロちゃんがやってきた。 チロパパがドッグフードをあたえる。 すると何を勘違いしたのかムックがチロちゃんに吠えかかる。 食い意地が張…

繁茂面積日本一

今日はウオーキングに行くので早めで軽めの朝食。 ムックがテーブルのところで私をじっと見つめている。 外に出ると曇り空で寒い。 新越谷駅の集合場所にチロパパとチロちゃんがいた。 チロパパは今日も不参加。 参加者28名が東武線に乗ったのは8時50分…

マスターの絵

猫でもウサギでもありません、これでも犬です。 陸橋のスロープを歩く。 ここはあんまり好きじゃないようだ。 ムックが好きな草木も土もない。 スロープを下り切ると「いたんだ舗装をなおしています」という看板。 金額は1128万円。 これから3月まで今…

カワセミを見てカラスミを食べる

この目は食べ物を追っている。 陸橋下で沢山のワンコと会う。 まずはチロちゃん。 そして柴犬のコタロウくんとミルちゃん。 ムックはどちらかと言えば柴犬とは相性が悪くて近づかないようにしているのだが、コタロウくんミルちゃんは大丈夫。 そうそうウナち…

誕生日も無事で楽しく

朝の散歩。 ムックが公園の鳩を追いかける。 鳩を食べるわけじゃなく逃げるのが面白いのだ。 ノラ猫も追いかけるが肝が据わっているニャンコが逃げないと手前でストップしちゃう。 ムックはそんなやつなのだ。 今日は私の誕生日(67)、そして結婚記念日(…

今年はじめての居酒屋M

ムックと谷古田公園を歩いているとベンチの上にメモ用紙を発見。 文字とメールアドレスが書いてある。 興味があったので手にとって見る。 おや、見たことがある文字だ。 ひぇーっこれは私の字である。 と言うことは私のメモ。 昨日の散歩で落としものだ。 図…

ゲロしてケロッと

パソコンのところにメガネが溜まった。 すべて100均のメガネである。 今や文字を読む時には老眼鏡をかけないとだめだ。 出かけるときは必ずバックの中にひそませる。 我が家の中でもキッチン、トイレ、寝床には必ず置いてある。 そうそう車の中にもあった…

時計とトッケー

朝食はロールパンにリンゴジャム。 そしてキムチ風スープ。 富蔵くんに餌をあげようとケースをのぞくと隅のほうに寄っている。 何故? あちゃー!ウンチをしているのだ。 彼も臭いウンチのそばにはいたくないようだ。 今日は富蔵の飼い主が帰って来る日。 娘…

冬景色と早春賦

夕日があたるベンチで。 今日も寒い。 散歩で水辺をあるくと薄い氷が張っているのが見える。 枯れたアシの穂が揺れている。 ふと頭の中を冬景色(小学唱歌)の唄が流れる。 「さ霧消ゆる湊江の 舟に白き朝の霜」 今頃の歌かなあと思ったが2番に「げに小春日…

日本代表

寝起きの顔。 陽の当たる部屋でプリントした一週間分のブログを読み直し、パンチしてファイル。 これを見ながら今度は手帳に一週間の出来事をメモ。 こうやって過ごす時間は結構好きである。 部屋の片隅に花が落ちた胡蝶蘭の鉢がおいてある。 その新芽の先か…

日比谷・竹芝ふ頭、芝大門、銀座

朝起きて富蔵くんのガラスケースを見たら昨日あげたトカゲフードはそっくり残っていた。 しかし、7時半にのぞくと餌皿はからっぽ。 朝食として食べたのだ。 その後にコオロギを4匹あたえる。 あっと言う間である。 ムックは興味津々で背伸びして餌をあげる…

念力で開いた!

公園のブランコに鳩がとまっている。 寒いので体が丸まっている。 羽毛の中に空気をいれているのだ。 朝日を背に浴びるムック。 おお、用水のコンクリート上にカワセミがとまっている。 こんな汚い冬枯れの水辺にカワセミがいるなんて、よっぽどお腹が減って…

卓球のあと5人で新年会

ママが戻ってくるのをムックとカーナビのTVを観ながらじっと待つ。 朝の散歩をしていると両手に水の入ったペットボトルを持って歩いている中高年男性がいる。 背中にはリュック。 修行僧のような顔。 ウオーキングを楽しんで歩いてください、と言いたくな…

らぽーれでホッピー、ハッピー!

カメラを意識しない生き生きした顔。 視線の先には富蔵くんがいる。 外に出ると風が冷たい。 この風なら富士山は見えるだろうと陸橋の上にのぼる。 素晴らしい! 今年初めて見る富士山。 富士山を見た後は寒いのですぐに下りる。 階段の中央につくられた自転…

街路樹の下にテレビ

神社の中でチロパパとチロちゃんにばったり。 新年の挨拶をする。 チロちゃん、新しい洋服を着ている。 おっと写真を忘れた。 ムックの朝食。 ドッグフードにスペアリブの小片をまぜる。 これで食い付きがいい。 NHK「カーネーション」の後番組「あさイチ…

加齢になるほどカレー好きに

富蔵くんのガラスケースに手をかけてのぞくムック。 ライバルである。 谷古田公園まで自転車で散歩。 ムックはタオルを敷いた籠の中。 足をのばして婿殿の実家まで行く。 そしてポストに婿殿と娘からメールされた写真を入れた。 今日の富蔵くん。 朝ケースを…

むちむちコロコロ

落ち葉王子。 ムックを自転車に乗せて谷古田公園までいく。 入り口のところに梯子がある。 梯子が掛かっている塀は水野ハンデーハーマンの工場。 正月休みに泥棒が入ったのか? しかし確かめるすべもない。 今の公園は花もないし動くものもいない。 生き物が…